高知県幡多郡黒潮町入野にある、土佐西南大規模公園パークゴルフ場に行ってきた。
土佐西南大規模公園は、3つのエリア「四万十」「大方」「佐賀」に別れている大きな公園で、それぞれたくさんのスポーツ施設・キャンプ場・サーフビーチなどが集合した巨大な公園施設で、その1つにPG場がある。
PG場は、サッカー場とその周りの陸上トラックの外周りにある。プレーを申し込むのは、道路を挟んである体育館との間にあるインフォメーションセンターへ。
PG場は、太平洋の海がそばにあって、少しだが海岸も見え、周りの景観は自然の中でプレーできてリラックスできるのが素晴らしい。大きな陸上トラックが中央にあるので、広々して気持ちよい。
芝の状態は、荒芝ながらまずまず整備されている。敷地が広いので、80-100メートルクラスのホールが4つもある。パー5のホールが4つもある。難度は普通で、初心者からベテランまで楽しめるようになっている。
A1コースからいきなり、85メートル(パー5)がやってくる。B1コースも100メートルだ。各コースの終わりは逆に距離が短くパーが3になっている。最後はパーが大きい方がうれしい。コンペなどで逆転できる楽しみが多いからだ。
全体にコースの配置はよく考えられている。メリハリの効いたコースの凹凸もあり、バンカーも適当に配置されている。バンカーの砂が硬くなっていて、バンカーにボールを入れてどうしようかと思ったら、硬くなっていて、問題なかった。ぜひ、バンカーの整備をお願いしたい。
広い敷地で景観もよく、リラックスしながら十分楽しませていただきました。ありがとうございました。
ところで、高知まで車で行ったのですが、高知のガソリン価格が高い。山口でリッター122円で入れたのですが、高知県内では137円と爆高い。調べてみると、日本全県でガソリン代が沖縄県と並んで一番高い。(gogo.gsサイトとe-燃費サイトから)多分、製油所がないのでしょうね。
帰りは、四万十川沿いに北上。岩間沈下橋は景色に溶け込んでなかなか立派。さらに北上。道の駅 「よって西土佐」で昼ごはん、ウドの天ぷらとツガニのクリームコロッケが美味しかった。
次に高知県から愛媛県に入ったところにある、虹の森公園四万十川学習センターおさかな館に寄る。淡水魚の水族館。ペンギンもいて、一緒に記念写真が撮ることができる。
土佐西南大規模公園パークゴルフ場
9ホールのコースが2つ(AとBコース)あり、全部で18ホール、979m 。
Aコース 480m
Bコース 499m
【
データ】
○Aコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
距離(m) | 85 | 32 | 65 | 27 | 50 | 90 | 60 | 28 | 43 | 480 |
PAR | 5 | 3 | 4 | 3 | 3 | 5 | 4 | 3 | 3 | 33 |
○Bコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
距離(m) | 100 | 37 | 43 | 90 | 57 | 32 | 47 | 65 | 28 | 499 |
PAR | 5 | 3 | 3 | 5 | 4 | 3 | 3 | 4 | 3 | 33 |
芝: ☆☆☆★★
コース: ☆☆☆☆★
難度: ☆☆☆★★
景観: ☆☆☆★★
土佐西南大規模公園パークゴルフ場
ホール数:18H
パー: 66
距離: 979 m
ロンゲストコース: 100m
料金: 一般 510円、児童 / 生徒 250円
一人1日 貸出用具代: 100円
住所: 〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野388
電話番号: TEL 0880-43-0166
FAX: 0880-43-0173
営業時間/定休日: 8:30~17:00/定休日 火曜
ホームページは
ココ。
PG場の向かいにある体育館
手前の左側に受付がある。
体育館の手前に受付がある。
PG場のコースを示す看板。中央にトラックと運動場がある。
さあ、最初から85メートル(パー5)のロングコース。
景色はバッチリ。
バンカーの手前にボールを入れてしまった。
写真ではわからないが、コースにはかなりの凹凸がある。

岩間沈下橋
道の駅 よって西土佐
道の駅 よって西土佐の四万十川側にかかったたくさんの鯉のぼり
虹の森公園四万十川学習センターおさかな館
ペンギンがいます。ペンギンと写真が撮れます。
S -4, T +4