沖縄県中頭郡西原町にある西原町民パークゴルフ場に行ってきた。「町民」とつくPG場は珍しい。
このPG場は、西原運動公園という総合運動公園の、体育館、陸上競技場、テニスコートなどの設備の一部としてある。ところが、アクセスは体育館などのある所とは反対側にあって、車で行くにはずっと公園の外の道路を外回りして行かないといけない。
駐車場に車を止めて、斜面になったPG場の横を下に降りて行くと、管理棟があった。管理棟で、受付を済ませる。自動販売機で券を買うようになっている。
このPG場は、9ホールしかない。また、9ホールの全長も306mと短め。PG場は基本18ホールはほしいところ。また、コースのマップがどこにもない。ぜひ、作ってほしい。
料金表に、「11月~3月の期間、17:30以降のスタートは夜間料金となります」とあった。PG場には照明の鉄塔が立っていたので、暗くなる時には照明がつくのでしょう。
管理棟の側から1番ホールが始まる。芝はあら芝で状態はよくない。コースは、管理棟が一番底で、上にある駐車場に向け斜面になっているので、最初は上向にコースが設定され、後半は下向きになる。
上向きの場合、強めに打ち、下りの場合は弱めに打つのが基本。
ホールによっては、グリーンがマウンドになっていて、うまくマウンドの上に乗らないとどんどん転がってしまう。小さい杭や石を置いて、障害にしているところもあった。
コースの設計は、狭い敷地ながらうまくまとまって設計されている。初心者からベテランまで楽しめると思う。
管理棟にある大会の記録を見ると、最高点の人(石原さん)が47(パーが66に対して) のスコアだったので、このぐらいのスコアを出すには、コースをかなり熟知しないといけないでしょうね。
天気で少し暑かったですが、気持ちよくプレーを楽しませていただきました。ありがとうございました。
西原町民パークゴルフ場
9ホールのコースが1つのみ。全長306 m 。
【データ】
芝: ☆☆★★★
コース: ☆☆★★★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆★★★
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
37
|
31
|
74
|
20
|
29
|
43
|
26
|
24
|
22
|
306
|
PAR
|
4
|
3
|
5
|
3
|
4
|
4
|
3
|
4
|
3
|
33
|
かってな評価
コース: ☆☆★★★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆★★★
西原町民パークゴルフ場
ホール数: 9H
パー: 33
距離: 306 m
ロンゲストコース: 74m
利用時間 :9時~19時
10〜4月:午前9:00〜午後5:00 (受付は、午後4時まで)
※夜間料金 11月~3月の期間、17:30以降のスタートは夜間料金となります。
定休日 :火曜日(12月28日~1月3日休)
利用料金 :9ホール1ラウンド分:
一般 昼間200円 夜間300円(町外 昼間300円 夜間450円) 65歳以上中学生以下 昼間100円 夜間150円(町外 昼間150円 夜間200円)
用具レンタル クラブ1本:100円、ボール 1ケ: 100円
西原町民パークゴルフ場
住所 〒903-0124 沖縄県中頭郡西原町字呉屋348-2
TEL 098-644-7324ホームページはココ。PG場の紹介ビデオも見れます。


西原運動公園全体図。

管理棟内に発券機がある。

値段表。



2番ホール。これは簡単。
取り付けてあるティーはプラ菅を切ったようなものでできていて、釣り糸でくくられている。これでイイのだ。


打ち上げとなる最長のコース。

しっかり力を入れて。
よく見ると、グリーン手前に小さな杭と石が並ぶ。こんなセコイ障害見たことない。


写真では分かりにくいですが、グリーンがマウンドになっている。打ち上げて、かつマウンドからこぼれないようにしないといけない。
椰子の木があって沖縄らしくて良いです。
S -6, T +3
0 件のコメント:
コメントを投稿