沖縄県南城市にある大里(おおざと)城址公園パークゴルフ場に行ってきました。
海も見える展望の素晴らしいところにPG場はある。大きなお城(グスク)の跡で、第二次世界大戦の時には米国の攻撃を受けた場所の1つ。
沖縄独特の瓦が白い漆喰で留められた屋根になっている管理棟で、受付を済ませる。敷地は広く、海に向かって傾斜している。そのため、傾斜に水平にコースが設定されている。
ただ、完全に水平になっていないので、ボールの軌道を読むのが難しい。
コースのマップはどこにもなかった。ぜひ、作って欲しい。コースはうまく設計されていて、Aコースから始めるとだんだん傾斜の下の方にコースが進み、また元に戻ってくる。Bコースは一段上がったところからスタートする。
芝は繊細だが乾燥しているせいか、日頃やっているマイPG場よりかなり弱めにボールを打たないとホームランになる。日頃が20mくらいのパワーで35mくらい行ってしまう。
難易度は、中の上と難しめだが、初心者からベテランまで楽しめるコースになっている。
素晴らしい景観の中、プレーを楽しませていただきました。ありがとうございました。
このPG場からすぐのところに展望台があり、海も見えてなかなかの景観。近くには同じグスクの城壁や拝所などもある。さらに、世界遺産の斎場御嶽(せいふぁうたき)や景観素晴らしい知念(ちねん)岬も行く価値のあるオススメの場所です。
大里城址公園パークゴルフ場
9ホールのコースが2つ(A、Bコース)あり、全部で18ホール、全長890 m 。
A(グスク)コース 450 m
B(ミーグスク)コース 440 m
【データ】
芝: ☆☆☆★★
コース: ☆☆☆☆★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆☆☆
○グスク(城)コース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
40
|
55
|
60
|
35
|
55
|
35
|
60
|
75
|
35
|
450
|
PAR
|
3
|
4
|
4
|
3
|
4
|
3
|
4
|
5
|
3
|
33
|
○ミーグスク(三重城)コース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
35
|
30
|
60
|
35
|
60
|
35
|
55
|
80
|
50
|
440
|
PAR
|
3
|
3
|
4
|
3
|
4
|
3
|
4
|
5
|
4
|
33
|
かってな評価
コース: ☆☆☆☆★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆☆☆
大里城址公園パークゴルフ場
ホール数:18 H
パー: 66
距離: 890 m
ロンゲストコース: 80 m
料金: 18H:500円・2R:800円・1日(平日のみ):900円
貸し用具: 100円/パークゴルフ場
利用時間:
3ー8月: 8時30分〜18時00分(受付16時30分まで)
11ー2月:8時30分〜17時00分(受付15時30分まで)
定休日: 月曜日
大里城址公園パークゴルフ場
住所 南城市大里字大里386-1
電話: 098-946-0212FAX: 098-946-0212
ホームページはココ。
沖縄独特の屋根のある立派な管理棟。


受付の窓口。
さあ、スタートです。
記録カード。

力いっぱい。

コースは段々畑のようになっていて、ボールがそれると下のコースに行ってしまう。コースの土地も少し傾いているので、傾きを読まないと地獄が待っている。


青空で気持ちいい。


敷地はかなり広い。向こうに赤い屋根の管理棟が見える。コースの途中にマウンドがところどころあって、難易度を上げてある。

ボールに集中。ボールから目を話さないのがコツ。

「ミーグスク」の説明看板。向こうに展望台が見える。

展望台からPG場を望む。

白いユリがちょうど花を咲かせていた。

PG場から少し離れたところに城址や拝所がある。その説明看板。
素晴らしい景色が広がる知念岬。
S:-1, T:+6
S:+4, T:0
0 件のコメント:
コメントを投稿