7/24/2017

いちき串木野パークゴルフ場に行ってきた【鹿児島】


鹿児島県いちき串木野市にある「いちき串木野パークゴルフ場」に行ってきた。南九州西回り自動車道の串木野ICから車で10分くらいのところにある。市の集合体育施設の中にある。

立派なクラブハウスがあった。料金は自動販売機で支払う。一日プレーしても510円のようだ。自動販売機には、県外と県内の人で押すボタンが違うのですが、値段は同じ。

ハウス内には、たくさんのPG公認の免状があったり、試合のトロフィーが飾ってあった。たくさんの人が利用されているのがよくわかった。

コースは、さすが日本パークゴルフ協会公認コースで、繊細な芝を使っていて、芝コンディションもなかなか良い。芝の緑が目に気持ち良い。コース内とラフにはメリハリをしっかり付けていて、ボールがラフに入ると突然速度が落ちる。

土地全体が海側に向かって傾いているので、打ちおろすところと、打ち上げるところができる。「ふきあげ・さのさコース」では、緑色のコースの向こうに海や島が見える。東シナ海だ。

打ちおろす時には、ほとんど力入れなくとも、ボールはどんどん転がってしまう。ただ、途中でラフに入ってしまうとずっと手前で止まってしまうので、コースを選ばないといけない。

一方、打ち上げは、平地より力を入れる必要がある。打ちおろし・打ち上げの力の入れ方は難しいが、グリーンはフラットにしてあるので、一度グリーンに乗せれば、パットは簡単。今後、グリーンの一部をマウンドにするともっと面白いコースになるでしょう。

コース全体の設計は、土地の傾きをうまく利用していてよくできている。難易度は普通くらいで、初心者でもベテランでも楽しめるコースになっていた。芝、景観、コース設計、いずれをとってもPG場として質はかなり高いレベルだと思う。

35度を超える気温でしたが、ハウスに売っていた鹿児島名産「白くまアイス」で乗り切りました。プレーを楽しませていただき、ありがとうございました。

いちき串木野市は、マグロの町で、マグロラーメンやマグロのカツなんかがある。また、さつま揚げ(鹿児島では、「つけ揚げ」という)の発祥地でもある。市のHPには様々な美味しそうな情報があるので、ぜひどうぞ(ココ)。



【データ】
9ホールのコースが4つ(冠岳観音ケ池ふきあげ・さのさコース)あり、全部で36ホール、1,464m 

  •  冠岳(かんむりだけ)コース372m 
  •  観音ケ池(かんのんがいけ)コース362m
  •  甑(こしき)コース355m 
  •  ふきあげ・さのさコース375m


冠岳コース
ホール123456789合計
距離(m)453035254530305083372
PAR43434334533

観音ケ池コース
ホール123456789合計
距離(m)303545304077304530362
PAR34434534333

コース
ホール123456789合計
距離(m)353025803540354530355
PAR43354434333

ふきあげ・さのさコース
ホール123456789合計
距離(m)304025258040307530375
PAR34335435333


かってな評価
芝:  ☆☆☆☆☆
コース:☆☆☆☆☆
難度: ☆☆☆★★
景観:    ☆☆☆☆☆

いちき串木野パークゴルフ場
ホール数: 36H
パー: 132
距離:1,464m
ロンゲストコース: 83m


■1日の料金
・大人(高校生以上)…510円
・子供(小・中学生)…310円

道具は無料で貸出。
■営業時間
・4月~8月…9:00~18:00
・9月~3月…9:00~17:00
■休場日
・年末年始(12月30日~1月1日)

いちき串木野パークゴルフ場
鹿児島県いちき串木野市生福9871-92
電話・FAX:0996-32-8118
(HPはココ


 いちき串木野パークゴルフ場の看板。
 いちき串木野パークゴルフ場の管理棟。
受付窓口。
全体のコースマップ。
暑かったですが、景色は最高。
 プレースタートです。
 夏の空です。
打ち下ろしです。力の入れ方を加減しないと。向こうに海が見えました。素晴らしい。
 立派な木がありました。
石垣のある段差がありました。
 ハウスには立派なクラブスタンドが。
 冠岳コースのマップ。
 かなり向こうは高い位置になっています。この段差がこのPG場の特徴。
 自動販売機で料金を支払います。市内と市外があるのですが、料金は同じ。うれしいです。
プレーが終わってから、アイスをいただきました。















S, -13; T, -16