どういう風にクラブを扱うとボールが遠くに飛ぶかについて。ゴルフの打ちっぱなしなどに行くようになってから気がついた。
以前は、バックスイングの時にクラブを両手でぐっと握っていた。腕の延長にクラブがあるようにしてボールを打っていた。バックスイングの角度はこれだとせいぜい60度くらい(図A)。ここからいくら強くクラブを振っても40mは難しい。体も振って打てばさらに力が加わるかもしれないが、体の軸を動かすことになるので、コントロールが悪くなる。
そこで、左手ではクラブをしっかり握っている必要があるが、右手はそえるように柔らかく握る。そうすると、クラブは手首を軸にさらに大きく角度がとれる。ヘッドは135度くらいまでなる(図B)。(クラブの握り方についてですが、ゴルフで一般的なラッピング法やインターロッキング法だと、両手が重なるようになるので、自然にBの振り方になりやすい)
この状態で振り下ろすと、60-70%くらいの力で、ボールは60-70mまで距離が伸びる。この2段目の角度は完全にコントロールするのは難しいが、腕の角度(1段目の)はコントロールできるので、腕の角度である程度思った距離のところに飛ばせる。
10/22/2016
パークゴルフとグランドゴルフのボールは共用できるか?
山口市だと、パークゴルフ専用のボールをお店でみることはないので、ネットで購入しています。スポーツ用品店にはグランドゴルフのボールは売っている。見た目ほとんど違いなさそうなので、使えないか調べてみた。
グランドゴルフのボールの定義は、「材質は滑らかな木製または、樹脂製とする。
ボールはグラウンド上で弾まないものとする。重さは 75g 以上 95g 以下、直径は 6cm (± 1mm) の正円であること。
一方、パークゴルフのボールは、たくさん条件があって、
直径 60ミリメートル±0.5ミリメートル 80グラム以上~95グラム以下、合成樹脂でできていること、打ったときの音が80.0デシベル(dB)以上であること、表面硬度が45から60であること、などがある。
さらに、反発量も指定があり、高さ100センチメートル(ボール下面)の位置より鉄板(厚さ5cm、直径16cm)上に自重落下させ、反発距離(ボール下面の 最大到達高さ)を測定する。反発距離は65センチメートル以下であること。
さらに、パークゴルフ用具としての所定の商標(IPGA及びクマゲラマーク)を、また、メーカー等を表すロゴマーク等をマーキングしなければならない。IPGAというのは、国際パークゴルフ協会のことで、そこの商標が クマゲラマーク(↓)。これがなくても、メーカーのマークがあればよいらしい。
というわけで、厳密にはパークゴルフとグランドゴルフのボールは別規格だが、実際には売っているサイズは同じ。グランドゴルフのボールを以前買ってパークゴルフに使ってみましたが、まったく問題なし。
グランドゴルフの方が競技人口は多いからか、またパークゴルフのボールは規格が厳密なためか、グランドゴルフのボールの方がずっと安い。
ところで、ボールはラインや模様が入ったものが案外役に立つ。打ったボールの回転がよく分かるので、変な回転をかけていないか確認できる。(下の左がグラウンドゴルフ、右がパークゴルフです。だいぶ値段が違うのが分かる)
ボールはだんだん表面が汚れて劣化するので、安いグラウンドゴルフのボールをどんどん取っ替えるのも手です。ボールのメンテナンスについては、以前のBlogのココをご参照ください。
グランドゴルフのボールの定義は、「材質は滑らかな木製または、樹脂製とする。
ボールはグラウンド上で弾まないものとする。重さは 75g 以上 95g 以下、直径は 6cm (± 1mm) の正円であること。
直径 60ミリメートル±0.5ミリメートル 80グラム以上~95グラム以下、合成樹脂でできていること、打ったときの音が80.0デシベル(dB)以上であること、表面硬度が45から60であること、などがある。
さらに、反発量も指定があり、高さ100センチメートル(ボール下面)の位置より鉄板(厚さ5cm、直径16cm)上に自重落下させ、反発距離(ボール下面の 最大到達高さ)を測定する。反発距離は65センチメートル以下であること。
さらに、パークゴルフ用具としての所定の商標(IPGA及びクマゲラマーク)を、また、メーカー等を表すロゴマーク等をマーキングしなければならない。IPGAというのは、国際パークゴルフ協会のことで、そこの商標が クマゲラマーク(↓)。これがなくても、メーカーのマークがあればよいらしい。
というわけで、厳密にはパークゴルフとグランドゴルフのボールは別規格だが、実際には売っているサイズは同じ。グランドゴルフのボールを以前買ってパークゴルフに使ってみましたが、まったく問題なし。
グランドゴルフの方が競技人口は多いからか、またパークゴルフのボールは規格が厳密なためか、グランドゴルフのボールの方がずっと安い。
ところで、ボールはラインや模様が入ったものが案外役に立つ。打ったボールの回転がよく分かるので、変な回転をかけていないか確認できる。(下の左がグラウンドゴルフ、右がパークゴルフです。だいぶ値段が違うのが分かる)
ボールはだんだん表面が汚れて劣化するので、安いグラウンドゴルフのボールをどんどん取っ替えるのも手です。ボールのメンテナンスについては、以前のBlogのココをご参照ください。
10/19/2016
北きりしまパークゴルフ場・小林コースに行ってきた【宮崎】
宮崎県小林市にある、「小林パークゴルフ倶楽部」に行ってきた。宮崎自動車道の小林インターチェンジで降りて国道221号線を進み15分くらいのところ。
最近、PG場の名称を変えたそうで、「北きりしまパークゴルフ場・小林コース」になった。「小林コース」をつけたのは、以前の名前を残すためらしい。
このPG場はもともとアーバンゴルフ・トムズクラブというミニゴルフ場だった。横には、ゴルフ打ちっぱなしの練習場が今もある。全国的にゴルフ人口は減少傾向にあるので、今後も増えるシニア向けにゴルフ場がPG場にリニューアルしているケースは他にもある。
受付ハウスに入って、発券機で料金を支払う。ハウスを出たところに池があって、PG場のマスコットなのか、カモ2匹とアオサギがいた。
PG場は、36ホール、コース全長約1,758mで、最長100mのロングコースもあってプレーしがいは十分。訪れた時は残念ながら、雲がかかって霧島連峰がよく見えなかったが、晴れていればすばらしい景色にちがいない。
コースはよく設計されていて、中央には橋のかかった池があったが水は少ししか入っていなかった。その橋を渡って次のコースに行くように工夫されている。
コースの一部の端の外側はすぐ沼のようになっていて、そこに間違ってボールを入れてしまうと返ってこなくなるかも、と逆に慎重になった。全体的に難度は少し高めだが、初心者でも十分楽しめる。
芝は荒芝で、よく刈ってあったが、かなり雑草が混ざってしまっているのが残念。ボールは、この雑草のためか、よく転がった。コースは初心者からベテランまで楽しめるPG場になっている。
天気があまりよくなかったのですが、36ホールを十分楽しませていただきました。ありがとうございました。
このPG場にアクセスするのに、近くの京町温泉郷にある、京町観光ホテルに泊まった。温泉は弱アルカリ単純泉。遅くまで外湯の人がたくさんいて流行っていた。
また、近くには昔有名になった「真幸駅(まさき)」に寄ってきた。お茶をしている産地直売のおばちゃんがお茶とお菓子を振るまってくださった。のんびりしていて時間を忘れる駅だった。幸せの鐘があって、鳴らすと幸せになるということで、3回鳴らしてきました。
また、コカコーラ社の「グリーンパークえびの」に行って来た。コーラやジョージアなどの製造工場が見学ができた。最後にコーラの試飲もありました。
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
9ホールのコースが4つ(たかちほ、ひなもり、からくに、しんもえコース)あり、全部で36ホール、1,758m 。
たかちほコース 396m
ひなもりコース 476m
からくにコース 451m
しんもえコース 435m
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
ホール数: 36H
パー: 112
距離: 1,758 m
料金: 一般 1日650円、会員 1日550円、高校生以下300円
貸し用具: クラブ100円、ボール50円 シューズ100円
定休日: 年中無休
利用時間: 8時〜日没
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
住所: 宮崎県小林市大字北西方3000-1
電話: 0984-27-2660
FAX: 0984-27-2661
ホームページは探したが見つからず。
コース看板。
受付ハウス。PGコース側から。
敷地は広い。
曇っていてよく見えなかったが、霧島連峰が見えた。晴れていると、すばらしい景色にちがいない。
4番ホール。
中央に大きな池があり、橋がかかっている。
9番ホール。
池にアオサギがのんびり。。
100メートルのコース。パワーが要る。
開場9周年らしい。
発券機。食事もできるようになっている。
近くには、有名になった「真幸駅(まさき)」がある。幸せになりたい人はもうでましょう。
京町銀天街。京町温泉郷にある、京町観光ホテルに泊まった。温泉は弱アルカリ単純泉。外湯の人がたくさんいた。
近くには、コカコーラ社のグリーンパークえびのがある。コーラやジョージアなどの製造の工場見学ができる。
S -+3, T +6
最近、PG場の名称を変えたそうで、「北きりしまパークゴルフ場・小林コース」になった。「小林コース」をつけたのは、以前の名前を残すためらしい。
このPG場はもともとアーバンゴルフ・トムズクラブというミニゴルフ場だった。横には、ゴルフ打ちっぱなしの練習場が今もある。全国的にゴルフ人口は減少傾向にあるので、今後も増えるシニア向けにゴルフ場がPG場にリニューアルしているケースは他にもある。
受付ハウスに入って、発券機で料金を支払う。ハウスを出たところに池があって、PG場のマスコットなのか、カモ2匹とアオサギがいた。
PG場は、36ホール、コース全長約1,758mで、最長100mのロングコースもあってプレーしがいは十分。訪れた時は残念ながら、雲がかかって霧島連峰がよく見えなかったが、晴れていればすばらしい景色にちがいない。
コースはよく設計されていて、中央には橋のかかった池があったが水は少ししか入っていなかった。その橋を渡って次のコースに行くように工夫されている。
コースの一部の端の外側はすぐ沼のようになっていて、そこに間違ってボールを入れてしまうと返ってこなくなるかも、と逆に慎重になった。全体的に難度は少し高めだが、初心者でも十分楽しめる。
芝は荒芝で、よく刈ってあったが、かなり雑草が混ざってしまっているのが残念。ボールは、この雑草のためか、よく転がった。コースは初心者からベテランまで楽しめるPG場になっている。
天気があまりよくなかったのですが、36ホールを十分楽しませていただきました。ありがとうございました。
このPG場にアクセスするのに、近くの京町温泉郷にある、京町観光ホテルに泊まった。温泉は弱アルカリ単純泉。遅くまで外湯の人がたくさんいて流行っていた。
また、近くには昔有名になった「真幸駅(まさき)」に寄ってきた。お茶をしている産地直売のおばちゃんがお茶とお菓子を振るまってくださった。のんびりしていて時間を忘れる駅だった。幸せの鐘があって、鳴らすと幸せになるということで、3回鳴らしてきました。
また、コカコーラ社の「グリーンパークえびの」に行って来た。コーラやジョージアなどの製造工場が見学ができた。最後にコーラの試飲もありました。
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
9ホールのコースが4つ(たかちほ、ひなもり、からくに、しんもえコース)あり、全部で36ホール、1,758m 。
たかちほコース 396m
ひなもりコース 476m
からくにコース 451m
しんもえコース 435m
【データ】
○ひなもりコース
○しんもえコース
かってな評価
芝: ☆☆★★★
コース:☆☆☆☆★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆☆★
○たかちほコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 41 | 31 | 58 | 33 | 40 | 28 | 97 | 26 | 42 | 396 |
PAR | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 3 | 4 | 33 |
○ひなもりコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 66 | 25 | 69 | 41 | 32 | 42 | 55 | 88 | 58 | 476 |
PAR | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 4 | 5 | 4 | 33 |
○からくにコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 53 | 24 | 98 | 50 | 44 | 53 | 42 | 29 | 58 | 451 |
PAR | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 33 |
○しんもえコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 58 | 24 | 34 | 62 | 28 | 48 | 100 | 34 | 47 | 435 |
PAR | 4 | 3 | 3 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 33 |
かってな評価
コース:☆☆☆☆★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆☆★
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
ホール数: 36H
パー: 112
距離: 1,758 m
料金: 一般 1日650円、会員 1日550円、高校生以下300円
貸し用具: クラブ100円、ボール50円 シューズ100円
定休日: 年中無休
利用時間: 8時〜日没
北きりしまパークゴルフ場・小林コース
住所: 宮崎県小林市大字北西方3000-1
電話: 0984-27-2660
FAX: 0984-27-2661
ホームページは探したが見つからず。
コース看板。
受付ハウス。PGコース側から。
敷地は広い。
曇っていてよく見えなかったが、霧島連峰が見えた。晴れていると、すばらしい景色にちがいない。
4番ホール。
中央に大きな池があり、橋がかかっている。
9番ホール。
池にアオサギがのんびり。。
100メートルのコース。パワーが要る。
開場9周年らしい。
発券機。食事もできるようになっている。
近くには、有名になった「真幸駅(まさき)」がある。幸せになりたい人はもうでましょう。
京町銀天街。京町温泉郷にある、京町観光ホテルに泊まった。温泉は弱アルカリ単純泉。外湯の人がたくさんいた。
近くには、コカコーラ社のグリーンパークえびのがある。コーラやジョージアなどの製造の工場見学ができる。
S -+3, T +6
10/18/2016
かかしの里 パークゴルフ場に行ってきた【宮崎】
宮崎県都城市山田町にある「かかしの里 パークゴルフ場」に行ってきた。宮崎自動車道の都城ICから霧島山の方角へ向かって車で15分くらいのところにある。
近くにある、同じ会社が経営する「かかしの里ゆぽっぽ」という温泉施設に泊まった。前日は雨が降っていたが、様子だけでもと思い、パークゴルフ場のゲートの前まで行った。
ゲートが閉まっていて、「雨天のため閉鎖」となっていた。他のPG場では、雨でも途中から晴れるかもしれないので、受付ハウスには入れるものだが、ここは違うらしい。
温泉の「かかしの里ゆぽっぽ」は人気らしく、人が一杯いた。温泉の泉質はアルカリ泉でお肌がつるつるするいわゆる「美人の湯」。露天もあり◎。すばらしいのは、泊まる部屋にもついている風呂の湯が温泉湯なこと。
翌日晴れて、PG場に行く。敷地は広く、全部で54ホールもある。これは西日本で最大級。霧島連峰が見えてすばらしい景色。
コースはAからFの6コースあるが、A, B ,E, Dコースは受付ハウスから出発してハウスに戻るように設計されているのだが、CとFは両端に外れてあるので、ちょっと不便。たぶん、最初4つが作られて、後でこの2つが追加されたのかもしれない。
コースはアップダウン、凹凸もあり、変化が十分あって、なかなかプレーのしがいがある。直線コースにしないで、曲がったコースで3打はなかなかキビシいところもあった。
また、初めて見たコースがあった。コース前面に大きなバンカーが設けられていて、その手前がのぼり坂になっているので、ボールがちょうどバンカーの上を飛び越えるようになっている。今後コースに変化をつけるために、他のPG場にこんなコースも出てくるかも。
芝は荒芝ながら、整備はよくされていて、初心者からベテランまで楽しめる。今まで行ったPG場でもベストトップ10に入れたい。
フェアウエイはボーリングのレーンより少し広いほどの狭いところがいくつもあり、この中をうまくコントロールして通過しないと、すぐにラフに入ってしまう。ラフは芝が長めで、ボールをかなり強めに打ってもなかなかラフから脱出することができないこともあった。
90メートルを越えるロングコースもあり、ずいぶん楽しませてもらいました。ありがとうございました。
帰りに有名なハンズマンの都城本店に寄ってきた。ハンズマンは、取り扱い品目数20万点を誇り、店のディスプレーもすばらしいホームセンターで、一日居ても飽きないかも。
宮崎県都城市山田町中霧島5025番地1
かかしの里 パークゴルフ場のゲート近くにあるりっぱなモニュメント。
しかし、あいにく朝から雨で、休み。ゲートの中にも入れてもらえない。
翌日、再挑戦。受付ハウスの正面の絵。
券売機でプレー券を購入。
ハウス内には、大きな樹の飾りがあった。
コースマップの看板。
さて、Aコースからスタート。
この写真では、見えないがたくさんの人が来ていた。
芝はよく整備されて気持ちよい。
遠くに霧島連峰が見える。なかなか気持ちよい景色。
芝の整備がよいためか、ボールは思った以上に転がる。
池や自然石もある。
敷地が広いので、ところどころに屋根付きの休憩するところや、トイレがある。
「かかしの里 パークゴルフ場」と書いてある。
ハウスを裏からみたもの。
コースは直線以外に曲がっているものも多い。
コース前面に大きなバンカーが設けられていて、その手前がのぼり坂になっているので、ボールがちょうどバンカーの上を飛び越えるようになっている。これは、初めて!

有名なハンズマンの都城本店に寄ってきた。
近くにある、同じ会社が経営する「かかしの里ゆぽっぽ」という温泉施設に泊まった。前日は雨が降っていたが、様子だけでもと思い、パークゴルフ場のゲートの前まで行った。
ゲートが閉まっていて、「雨天のため閉鎖」となっていた。他のPG場では、雨でも途中から晴れるかもしれないので、受付ハウスには入れるものだが、ここは違うらしい。
温泉の「かかしの里ゆぽっぽ」は人気らしく、人が一杯いた。温泉の泉質はアルカリ泉でお肌がつるつるするいわゆる「美人の湯」。露天もあり◎。すばらしいのは、泊まる部屋にもついている風呂の湯が温泉湯なこと。
翌日晴れて、PG場に行く。敷地は広く、全部で54ホールもある。これは西日本で最大級。霧島連峰が見えてすばらしい景色。
コースはAからFの6コースあるが、A, B ,E, Dコースは受付ハウスから出発してハウスに戻るように設計されているのだが、CとFは両端に外れてあるので、ちょっと不便。たぶん、最初4つが作られて、後でこの2つが追加されたのかもしれない。
コースはアップダウン、凹凸もあり、変化が十分あって、なかなかプレーのしがいがある。直線コースにしないで、曲がったコースで3打はなかなかキビシいところもあった。
また、初めて見たコースがあった。コース前面に大きなバンカーが設けられていて、その手前がのぼり坂になっているので、ボールがちょうどバンカーの上を飛び越えるようになっている。今後コースに変化をつけるために、他のPG場にこんなコースも出てくるかも。
芝は荒芝ながら、整備はよくされていて、初心者からベテランまで楽しめる。今まで行ったPG場でもベストトップ10に入れたい。
フェアウエイはボーリングのレーンより少し広いほどの狭いところがいくつもあり、この中をうまくコントロールして通過しないと、すぐにラフに入ってしまう。ラフは芝が長めで、ボールをかなり強めに打ってもなかなかラフから脱出することができないこともあった。
90メートルを越えるロングコースもあり、ずいぶん楽しませてもらいました。ありがとうございました。
帰りに有名なハンズマンの都城本店に寄ってきた。ハンズマンは、取り扱い品目数20万点を誇り、店のディスプレーもすばらしいホームセンターで、一日居ても飽きないかも。
【データ】
9ホールのコースが6つ(A、B、C、D、E、Fコース)あり、全部で54ホール、2,562m
Aコース457m
Bコース410m
Cコース417m
Dコース446m
Eコース377m
Fコース455m
○Bコース
○Cコース
○Dコース
かってな評価
芝: ☆☆☆☆★
コース:☆☆☆☆☆
難度: ☆☆☆☆☆
景観: ☆☆☆☆☆
かかしの里 パークゴルフ場
ホール数: 54H
パー: 198
距離: 2,562m
ロンゲストコース: 97m
オープン期間・時間
第2・第4木曜日
※食堂のみ12月30日~1月3日はお休み。
料金
大人/1日510円 小人/210円(中学生以下)
道具代 50円(ボール、クラブ)
かかしの里 パークゴルフ場9ホールのコースが6つ(A、B、C、D、E、Fコース)あり、全部で54ホール、2,562m
Aコース457m
Bコース410m
Cコース417m
Dコース446m
Eコース377m
Fコース455m
○Aコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 43 | 55 | 29 | 39 | 61 | 50 | 93 | 35 | 52 | 457 |
PAR | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 33 |
○Bコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 60 | 27 | 51 | 37 | 54 | 30 | 25 | 44 | 82 | 410 |
PAR | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 5 | 33 |
○Cコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 45 | 39 | 42 | 96 | 53 | 27 | 29 | 44 | 42 | 417 |
PAR | 4 | 3 | 3 | 5 | 4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 33 |
○Dコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 48 | 29 | 51 | 39 | 46 | 42 | 39 | 97 | 55 | 446 |
PAR | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 5 | 4 | 33 |
○Eコース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
37
|
29
|
46
|
30
|
52
|
38
|
48
|
50
|
47
|
377
|
PAR
|
3
|
3
|
4
|
3
|
5
|
3
|
4
|
4
|
4
|
33
|
○Fコース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
58
|
51
|
39
|
46
|
53
|
43
|
34
|
59
|
72
|
455
|
PAR
|
4
|
4
|
3
|
3
|
4
|
3
|
3
|
4
|
5
|
33
|
かってな評価
コース:☆☆☆☆☆
難度: ☆☆☆☆☆
景観: ☆☆☆☆☆
かかしの里 パークゴルフ場
ホール数: 54H
パー: 198
距離: 2,562m
ロンゲストコース: 97m
オープン期間・時間
第2・第4木曜日
※食堂のみ12月30日~1月3日はお休み。
6~9月/8:00~18:00(受付時間17時まで)
10~5月/9:00~17:00(受付時間16時まで)
大人/1日510円 小人/210円(中学生以下)
道具代 50円(ボール、クラブ)
宮崎県都城市山田町中霧島5025番地1
かかしの里 パークゴルフ場のゲート近くにあるりっぱなモニュメント。
しかし、あいにく朝から雨で、休み。ゲートの中にも入れてもらえない。
翌日、再挑戦。受付ハウスの正面の絵。
券売機でプレー券を購入。
ハウス内には、大きな樹の飾りがあった。
コースマップの看板。
さて、Aコースからスタート。
この写真では、見えないがたくさんの人が来ていた。
芝はよく整備されて気持ちよい。
遠くに霧島連峰が見える。なかなか気持ちよい景色。
芝の整備がよいためか、ボールは思った以上に転がる。
池や自然石もある。
敷地が広いので、ところどころに屋根付きの休憩するところや、トイレがある。
「かかしの里 パークゴルフ場」と書いてある。
ハウスを裏からみたもの。
コースは直線以外に曲がっているものも多い。
コース前面に大きなバンカーが設けられていて、その手前がのぼり坂になっているので、ボールがちょうどバンカーの上を飛び越えるようになっている。これは、初めて!

有名なハンズマンの都城本店に寄ってきた。
S -4, T +1
登録:
投稿 (Atom)