近くに「白竜湖」があるので、「白龍湖」という名前なのはどうしてか疑問だが不明。
PGの受付所は、フルーツ狩りと同じ場所。あまり期待しないでPG場に言ってみてビックリ。まるで山水園を大きくしたような景観。中央に池があり、適当なつき山があり言うことなし。芝もまずまず。
注意することは、ティーがないこと。PG場には、ティーが各ホールごとで設置しているのが普通だが、それがない!
Aコースから少し離れてBコースがあるが、こちらは全長の距離は長めだが芝の状態も含め普通レベル。コースを示す看板が無かったり、文字が消えているのが残念。昔のコースの看板があって、それをみるとここは以前ミニゴルフ場だったようだ。
PG場の難度は初心者向きだが、ベテランでも十分楽しめる。ここから車で10分ほどのところ、白竜湖湖畔に河内パークゴルフ場がある。河内パークゴルフ場にも行ってみたが人でいっぱいだった。白龍湖観光農園PG場はあまり知られていないのかしら。
白龍湖観光農園PG場は、景観だけでなくコースレイアウトもよく設計されている。個人的には、隠れた名PG場と呼びたい。
【データ】
9ホールのコースが2つ(A、Bコース)あり、全部で18ホール、837m
Aコース397m
Bコース440m
○Bコース(東屋コース)
かってな評価
芝: ☆☆☆☆★
コース:☆☆☆★★
難度: ☆☆☆★★
景観: ☆☆☆☆★
白龍湖観光農園パークゴルフ場
ホール数: 18H
パー: 66
距離: 837m
ロング: 74m
オープン時間
8:00~16:30 (受付は16:00まで)
定休日 無休
料金
大人 1000円 小人 500円
貸しクラブ・ボール持ち込み 100円引き
白龍湖観光農園パークゴルフ場9ホールのコースが2つ(A、Bコース)あり、全部で18ホール、837m
Aコース397m
Bコース440m
○Aコース(松コース)
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 45 | 50 | 39 | 74 | 23 | 27 | 40 | 45 | 54 | 397 |
PAR | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 33 |
○Bコース(東屋コース)
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 63 | 74 | 34 | 40 | 36 | 60 | 43 | 31 | 59 | 440 |
PAR | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 33 |
芝: ☆☆☆☆★
コース:☆☆☆★★
難度: ☆☆☆★★
景観: ☆☆☆☆★
白龍湖観光農園パークゴルフ場
ホール数: 18H
パー: 66
距離: 837m
ロング: 74m
オープン時間
8:00~16:30 (受付は16:00まで)
定休日 無休
料金
大人 1000円 小人 500円
貸しクラブ・ボール持ち込み 100円引き
白龍湖観光農園
広島県三原市大和町大草398
TEL 0847-34-0234
FAX 0847-34-1195
(HPはココ)
管理棟

受付のデスク

料金表

コースマップ




S -10, T -7
0 件のコメント:
コメントを投稿