4/01/2025

那岐山パークゴルフ場に行ってきた【岡山】

 

岡山県にはこれまでパークゴルフ場は浅越スポーツパーク内のパークゴルフ場しかなかったのですが,2022年に勝田郡奈義町に那岐山(なぎさん)パークゴルフ場新しくオープンしました。

インターネット接続サービスなどを手がける株式会社エヌディエス(岡山市)が運営しています。

プレハブながら綺麗な管理棟内でチケットを自動販売機で購入して受付します。まだ新しいPG場なので,休憩用のテントや椅子も綺麗です。

PG場の周りは農地で,鳥取との県境にある1255mの那岐山が目の前に見えます。那岐山の名前は、伊邪那岐命と伊邪那美命という神がこの峰に降臨した伝説に由来するそうです。

PGコースはA,Bの2コースからなり,全長844m。日本パークゴルフ協会の公認になっているだけあって,長短のコースの配置もうまく設計されていて,芝も良く整備されています。

他のPG場のように,AやBの代わりに那岐山コースとかビカリアコースのような独自の名前をつけると楽しいかも。

ほぼ平坦な土地ですが,途中にマウンドを設けたり,バンカーを作っての工夫も見られます。

難易度は標準より簡単めで,初心者からベテランまで楽しめるようになっています。

料金ゲスト1ラウンド1200円はかなり高めの設定。以前にも書いたように500円が全国平均なので,そのぐらいにお安くしてもらえるもっとプレーヤーが増えるのではないでしょうか。

ただ,年会費5000円を支払い会員になると,1回500円でプレーできるそうです。毎週プレーするようならリーズナブル価格になります。少し離れた地元の人を呼び込むにはやはりもう少しお安いほうが良いかも。

もう1ホール増えると,プレーや大会を目的に県外からも人を呼べるPG場になるのではないでしょうか。

気持ちよくプレーを楽しませていただき,ありがとうございました。

プレー後,奈義町現代美術館に寄りました。他では経験できない建築美を味わうことができます。また,なぎビカリアミュージアムにも寄りました。1500万年前は奈義町は海辺で,ビカリアをはじめとする貝類化石がたくさん発掘されるそうです。


【データ】

9ホールのコースが2つ(A、Bコース)あり、全部で18ホール,全長844m。 
 Aコース411m 
 Bコース433m

Aコース
ホール123456789合計
距離(m)478434243529505157411
PAR45333344433

Bコース
ホール123456789合計
距離(m)552858362942396086433
PAR43433434533
 

かってな評価
芝:  ☆☆☆☆★
コース:☆☆☆★★
難度: ☆☆★★★
景観:    ☆☆☆☆★

那岐山パークゴルフ場
ホール数: 18H
パー: 66
距離: 844m
ロング: 86m
オープン時間
 9時~17時
休業日
定休日 水曜日

料金
大人: 1ラウンド 1200円,終日1500円
子供(小学生以下) 1ラウンド 600円,終日800円
貸しクラブ・ボール 300円

住所:〒708-1322 岡山県勝田郡奈義町成松104−1
TEL: 0868-35-2266
ホームページ: ココ

立派な管理棟です
発券機でチケットを購入

コースマップの看板
A-1ホールからスタートです
ボールを良く見て
全体的に難易度低め
横の溝に落とさないように
休憩できる長椅子がありがたい
向こうに見える木が障害に
51m, パー4です


コースにマウンドを作って難易度を上げている
奈義町現代美術館前にある円筒形の作品に入ることができます。
















S -2, T-7










3/22/2025

黒部市おおしまパークゴルフ場に行ってきた 【富山】

 

富山県黒部市石田にある黒部市おおしまパークゴルフ場」に行ってきました。富山県のPG場は今回が初めて。

パークゴルフは北海道が発祥でPG場はダントツで多数ありますが,富山県はその次に数が多い県です。

グリーンパークおおしまには,PG場以外に,キャンプ場アーチ型全天候タイプの半屋外実習施設があります。

9ホールのコースが5つ,全長2,343あり, 3000m級の山々のある立山連峰の素晴らしい景観が楽しめ,かつ日本海の海岸のそばという素晴らしい立地のPG場です。こんな所でいつもプレーできる方が羨ましいです。

日本パークゴルフ協会の公認コースだけあって,コースの設計は距離の長短がうまく配置されていて,マウンドのトリックも多くあり,難易度はかなり高め。それでも,ベテランから初心者まで楽しめるようになっています。

平坦な土地なのに,コース途中に幾つもマウンドやバンカーがあり,かつグリーンもマウンドになっていて,ボールをホールに寄せるのに苦労します。

信じられないような傾斜の途中にホールがあるものもあります。難度が高いためか,パー5のホールが1つしかないのがちょっと残念。また,100mクラスのロングホールも欲しい所です。

まだ雪が路上に残る時期だったので,芝の様子はよくわかりませんでしたが,かなりうまく管理しているようでした。

気持ちよくプレーを楽しませていただき,ありがとうございました。富山にはたくさんのPG場があるので,今後も来たいと思いました。

今回はあまり時間がなく見ることができませんでしたが,3月から6月にかけて、晴天の11時~16時頃対岸の景色が海上に現れる蜃気楼がこの辺りでは観測できるそうです。

═╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍═

黒部市おおしまパークゴルフ場
9ホールのコースが5つ,全長2,343メートル。
 
はまなすコース   417m 
しらたかコース 454m
さくらコース   500m 
つばさコース 496m
くるみコース   417m


はまなすコース
ホール123456789合計
距離(m)344576903266503948480
PAR34443443433

しらたかコース
ホール123456789合計
距離(m)386453409035523153456
PAR34435343433

さくらコース
ホール123456789合計
距離(m)634555655661423865490
PAR43444433433

つばさコース
ホール123456789合計
距離(m)305168535243503370450
PAR34444343433

くるみコース
ホール123456789合計
距離(m)583567313373584556467
PAR43433444433


かってな評価 

芝:     ☆★★
コース: ☆☆☆
難度:  ☆☆☆☆
景観:    ☆☆☆

═╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍═
黒部市おおしまパークゴルフ場
ホール数: 45 H
パー: 165
距離: 2,343 m
ロンゲストホール  90 m

利用料金
一回券(18ホール)300円,小・中学生は200円
一日券 510円,小・中学生は300円
道具貸出 100円

利用時間
夏期(5月:9時~18時/6~7月:8時~19時/8月:8時~18時)
※夏期以外の期間:9時~17時

休場日
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日までの日

═╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍═
黒部市おおしまパークゴルフ場
〒938-0059 富山県黒部市石田1005番地 
TEL:0765-52-0158/FAX:0765-52-0168



立派な管理棟です。
管理棟の内部。

2/06/2025

八重瀬町具志頭パークゴルフ場に行っていきた【沖縄】

 

沖縄県八重瀬町に具志頭(ぐしかみ)パークゴルフ場に行っていきました。2023年にオープンしたところです。琉球語では「ぐしちゃん」と読むそうです。

PG場は,横にサッカー場が併設されていて,ちょうどサッカーチームVファーレン長崎の練習が見れました。ちなみに合宿先のホテルも同じでした。

PG場は,9ホールのコースが2つ,全長900m。新しいだけあって,芝も良好です。日本パークゴルフ協会の公認コースだけあって,コースの設計は距離の長短がうまく配置されていて,平面の土地でしたが,人工的に作った高台からボールを打つような工夫もあります。

グリーンが他のPG場の倍くらい広いのが特徴。乾燥しているため,ボールは日頃通っているPG場よりもずいぶん転がります。マウンドになっているところもあり,難易度は高めですが,初心者からベテランまで楽しめるコースになっています。

気持ちよくプレーを楽しませていただき,ありがとうございました。

PG場近くにある「ガンガラーの谷」に行ってきました。「ガンガラーの谷」の向かいにある「沖縄ワールド」は以前に行ったことがあり,玉泉洞やハブとマングースショーなど見所いっぱいです。「ガンガラーの谷」は,ツアーに参加してガイドしてもらいました。鍾乳洞が一部えぐられ谷になっていて,2万年前古代人の港川人が生活していたところだそうです。一見の価値アリ。

「ガンガラーの谷」に行く前に,奥武島そばのもずくそばの店くんなとぅ」でもずくそばをいただきました。もずくの天ぷらは最高。


═╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍═

八重瀬町具志頭パークゴルフ場
9ホールのコースが6つ,全長900メートル。
 
Aコース   452m 
Bコース 448m

Aコース
ホール123456789合計
距離(m)303582604084443542452
PAR33443543433

Bコース
ホール123456789合計
距離(m)1003340504934485035448
PAR43533434433


かってな評価 
芝:     ☆☆★
コース: ☆☆☆
難度:  ☆☆☆★
景観:    ☆☆☆

═╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍╍═
八重瀬町具志頭パークゴルフ場
ホール数: 18 H
パー: 66
距離: 900 m
ロンゲストホール  100 m

定休日
月曜日、年末年始
8:00~18:00(3月~10月)
8:00~17:00(11月~2月)

利用料 
⛳️1ラウンド 町内/町外
小中高生 100円/100円
大学・一般300円/500円
65歳以上 200円(平日100円)/400円

⛳️2ラウンド以降
小中高生 100円/100円
大学・一般200円/300円
65歳以上 100円/300円
    

八重瀬町具志頭パークゴルフ場
住所 八重瀬町字具志頭1305
電話  098-851-7775
Webサイト
https://yaese-taiku.jp/srv/

立派な管理棟の建物。
建物内で受付。自動販売機で購入。
日本パークゴルフ協会の認定証。
PG場のマップ看板。
A1ホールは30m, 
パー3。
快晴で始めます。
冬の2月ですが,芝は良好。
階段に登って打ちおろします。
ボールを最後まで見ること。
このPG場のグリーンは普通の2倍以上あります。
乾燥しているのか,日頃のホームグラウンドと比べると,ボールがよく転がります。
PG場の端っこにある健康器具。プレー途中で使うんでしょうか?
高台にあるので,海が向こうに見えます。
B1, 100m, パー4。隣にサッカー場があります。
マウンド状のグリーンです。ボールが行き過ぎると遠く離れていきます。
2つ目の階段付きティーグラウンド。
沖縄らしい休憩の建物。
「ガンガラーの谷」の入り口。500円でコーヒー,シークアーサージュースなど飲み放題。
















S +8, T -2