熊本県阿蘇郡高森町にある「月廻りパークゴルフ場」に行ってきた。国道262号線沿いにある。
PG場は「月廻り温泉館」が経営していて、プレーをした後は隣接する温泉に入れるのが素晴らしい。また、ここから見晴らせる景色は「21世紀に残したい日本の景色」で1位に選ばれているそうだ。
目の前には阿蘇の根子岳が目の前に見える。ちょうど紅葉真っ盛りだった。PGプレー後、「月廻り温泉館」に泊まって、翌日根子岳にも登った。
PG場は、国道262号線沿いにもあり、看板には63ホールあって、九州一と書いてある。実際かなり広い敷地にPG場のホールの旗が立っているが、芝はボールがほとんど転がらないほど荒れている。
カップも草でほとんど覆われていて、遊ぶ子供が足を間違って入れて怪我をしないか心配だ。ぜひ、九州一を復興させてほしい。同じ場所には、ゴーカートや草スキーもあって、親子連れがいっぱいいた。
この地域は、2016年にあった熊本大地震で交通網が切れて、アクセスするのが難しくなっていた。「月廻り温泉館」も休館していて、PG場も整備がされなかったのだと思う。
温泉館の南(裏)に、別個に18ホールのPGコース(南コース)があり、ここは芝も問題なくプレーできる。
そこには、立派な管理棟があったが、いつもは管理人はいないようで、外にある自動販売機でチケットを買って、その横にあるポストに入れるようになっている。
芝の状態はまずまず、コースもよく設計されていて、難度はやさしめで最長90メートルのコースもあり、初心者からベテランまで楽しめるようになっている。
90メートルのロングコース、林の中のコースなどバラエティーもある。
阿蘇の山々が見える素晴らしい景色の中プレーさせてもらってありがとうございました。
泊まった温泉館では、温泉だけでなく、阿蘇赤牛の焼肉、地鶏の炭火焼、馬肉のお造りやだご汁など美味しいものばかりでした。
月廻りパークゴルフ場
9ホールのコースが2つ(AとBコース)あり、全部で18ホール、905 m 。
Aコース 451 m
Bコース 454 m
【データ】
かってな評価(南コースのみの評価です)
芝: ☆☆☆★★
コース: ☆☆☆☆★
難度: ☆☆★★★
景観: ☆☆☆☆☆
○Aコース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
38
|
44
|
63
|
57
|
50
|
44
|
33
|
90
|
32
|
451
|
PAR
|
3
|
3
|
4
|
4
|
4
|
4
|
3
|
5
|
3
|
33
|
○Bコース
ホール
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m)
|
39
|
32
|
32
|
86
|
73
|
34
|
52
|
74
|
32
|
454
|
PAR
|
5
|
4
|
3
|
3
|
4
|
4
|
3
|
4
|
3
|
33
|
コース: ☆☆☆☆★
難度: ☆☆★★★
景観: ☆☆☆☆☆
月廻りパークゴルフ場
ホール数:18H
パー: 66
距離: 905 m
ロンゲストコース: 90m
利用時間 :8:00~17:00
定休日 :なし
利用料金 :大人 300円(1日)、 小人 200円
用具レンタル クラブ/ボール 100円
月廻りパークゴルフ場
住所 〒 熊本県阿蘇郡高森町大字高森3015
月廻り温泉館事務所
TEL(0967)-62-1628月廻り温泉館事務所
ホームページはココ。
国道262号線沿いにあるPG場の看板。「九州一」とある。
北コースはカップが草で覆われていてプレーできる状態ではなかった。
ここにはヤギがたくさんいた。
日本パークゴルフ協会公認の認定証。
管理棟の内部。「エチケットマナーを守るばい」とある。
コースマップ。
代金は自動販売機でチケットを買って、右横の木箱に入れる。

林間コース。
80メートルを超えるロングコースは力がいる。
コースが段々に配置されている。

月廻り温泉の入り口。泉質は弱アルカリ。
阿蘇根子岳は素晴らしい紅葉でした。
S, -11, T, 0