「むつごろうカントリークラブ」というゴルフ場に隣接している。このゴルフ場の管理棟の一部にPG場の窓口ができている。PG場の方は、白石町が経営しているようだ。
このPG場は、白石町の有明干拓記念公園の改修の一環で新しく作られた。公園にある説明を読むと、この公園の壁を境に有明海が埋め立てられたようだ。埋め立て地には、田畑が広がっていた。
このPG場は、18ホールということだが、実際のホール数は9ホール。AコースとBコースのティーグラウンドは別々だが同じホールを共有している。隣接する「むつごろうカントリークラブ」ゴルフ場も同じ方式で、ホール数は9だが、ティーグラウンドは各2つあるので18ホールとしている。
芝はあら芝で、まだ十分密に育っていないのが残念。冬なので、芝は完全に枯れていたが、グリーンまわりが緑色だった。どうも緑に染めているようだ。
行った日がちょうど午前中雨の日だったためかもしれないが、ホールカップ内に水がたっぷり溜まっていた。また、いくつかのコースは雨のため芝の上をボールがまったくころがらないところもあった。
そばにゴルフ場があるので、芝は問題なく生育できると思うのだが、どうもまだ生育も十分でなく、グリーンの芝もまだ十分でなかった。今後うまく育っていってくれることを期待したい。
また、まだ土地に余裕はあったので、ぜひ18ホールにしていただけると本格的にパークゴルフが楽しめて、たくさん人も来るだろう。
出来立てのPG場にさっそくやって来て、十分楽しめました。また、気候のよい時期に芝もよくなったころにお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
この近くの干拓地にはたくさんのレンコン畑が広がっていた。ちょうどレンコンの収穫期で、お店や露天で売られていた。買って帰ったらなかなか美味しかったです。
(2022.7月追記)2回目の訪問です。今回はグラウンドコンディションは問題なく,プレーを楽しめました。近くに立派な「道の駅しろいし」が出来ていました。2019年だそうです。美味しい特産品をたくさん購入しました。
【データ】
9ホールのコースが1つしかないが、ティーグラウンドが各ホール各2つあり、A、Bコースとなっている。これらを別個として全長は820m
Aコース417.5m
Bコース402.5 m
○Bコース
かってな評価
芝: ☆☆★★★
コース:☆☆★★★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆★★
しろいしパークゴルフ場
ホール数: 18H(ホールカップの数でいうと9H)
パー: 66
距離: 820m
ロンゲストコース: 70m
オープン期間・時間
しろいしパークゴルフ場9ホールのコースが1つしかないが、ティーグラウンドが各ホール各2つあり、A、Bコースとなっている。これらを別個として全長は820m
Aコース417.5m
Bコース402.5 m
○Aコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 50 | 24.5 | 29 | 74 | 40 | 50 | 70 | 40 | 40 | 417.5 |
PAR | 4 | 3 | 3 | 5 | 3 | 4 | 5 | 3 | 3 | 33 |
○Bコース
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | 51 | 27.5 | 32 | 70 | 32 | 48 | 50 | 52 | 40 | 402.5 |
PAR | 4 | 3 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 33 |
コース:☆☆★★★
難度: ☆☆☆☆★
景観: ☆☆☆★★
ホール数: 18H(ホールカップの数でいうと9H)
パー: 66
距離: 820m
ロンゲストコース: 70m
オープン期間・時間
12月29日から1月3日以外
4月-9月 8:00-18:00
10月-3月 8:00-17:00
料金
(1日券)
高校生以上 320円
中学生 100円
小学生以下 無料
道具代(ボール、クラブ)
(1日券)
4月-9月 8:00-18:00
10月-3月 8:00-17:00
料金
(1日券)
高校生以上 320円
中学生 100円
小学生以下 無料
道具代(ボール、クラブ)
(1日券)
高校生以上 210円
中学生 100円
小学生以下 100円
中学生 100円
小学生以下 100円
〒849-1202 佐賀県杵島郡白石町大字新明2805番地(有明干拓記念公園内)
TEL0952-84-7129(HPはココ)
「むつごろうカントリークラブ」ゴルフ場の入り口
その横にPG場受付窓口が外向きにできている。
プレーのチケットを買う。
有明東小学校の分校跡地とある。
有明干拓土地改良区跡とある。
PG場にある時計台オブジェはムツゴロウ。
電灯はヒラメ?
佐賀県では、道路に並ぶ電灯に様々なアイテムやシンボルが並んでいる。
コースマップの看板。

AコースとBコースのティーグラウンドは別々だが同じホールを共有している。
冬なので、芝は完全に枯れていたが、グリーンまわりが緑色だった。どうも緑に染めているようだ。
雨で、カップは水が溜まっていた。
ロンゲストコースは70mもあるので、強打も必要。
春になって芝がさらに育ったら気持ちのよいコースになるだろう。

この場所から干拓が進んだみたい。
近くにこんな展望台があった。

展望台から見た景色。レンコン畑が続く。福富レンコンは有名。

お店にはたくさんのレンコンが売られていた。買って帰って、天ぷらにして食べたらなかなか美味しかったです。
有明海にそっては、カキやカニがたくさん売られている。泊まった宿でカニをいただいた。焼きガニが美味しかった。
S-5, T0 (2016.12)
「むつごろうカントリークラブ」ゴルフ場の入り口
その横にPG場受付窓口が外向きにできている。
プレーのチケットを買う。
有明東小学校の分校跡地とある。
有明干拓土地改良区跡とある。
PG場にある時計台オブジェはムツゴロウ。
電灯はヒラメ?
佐賀県では、道路に並ぶ電灯に様々なアイテムやシンボルが並んでいる。
コースマップの看板。

AコースとBコースのティーグラウンドは別々だが同じホールを共有している。
冬なので、芝は完全に枯れていたが、グリーンまわりが緑色だった。どうも緑に染めているようだ。
雨で、カップは水が溜まっていた。
ロンゲストコースは70mもあるので、強打も必要。
春になって芝がさらに育ったら気持ちのよいコースになるだろう。

この場所から干拓が進んだみたい。
近くにこんな展望台があった。

展望台から見た景色。レンコン畑が続く。福富レンコンは有名。

お店にはたくさんのレンコンが売られていた。買って帰って、天ぷらにして食べたらなかなか美味しかったです。
有明海にそっては、カキやカニがたくさん売られている。泊まった宿でカニをいただいた。焼きガニが美味しかった。
S-5, T0 (2016.12)
S-8, T0 (2022.7)